さんまのさつま揚げ

お総菜にはもちろん、おもてなし料理にも、お弁当にも!

モーリーの“さんまのさつま揚げ”

写真/“さんまのさつま揚げ”

九月。夏から秋へと季節が移り変わっていきます。

残暑厳しい日々の中で、朝・夕に吹く心地よい風、夜になればこおろぎ、すず虫などの虫の声が聞こえてきます。体も心もホッとしますね。夏の暑さが少しずつ和らぐこの時期は、減退していた食欲が増してきます。暑さで弱った体に栄養をしっかり吸収させ、夏バテを回復させるときです。

そこで今回は、秋風と共に脂がのって栄養価も高くなる旬の魚「さんま」を使った一品をご紹介しましょう。

さんまは、体に抵抗力をつけるタンパク質やビタミン類はもちろんのこと、脂肪やミネラルも豊富で、体力回復に効果が有る優れた食材です。

「さんまのさつま揚げ」は、作るのに少し手間がかかりますが、普段の総菜やおもてなし料理として、また冷めてもおいしいのでお弁当にもよく合います。

秋の海の幸を、たっぷり体に取り込んで、元気にお過ごし下さい。

≪材料(3~4人分)≫

さんま 正味200g程(約2尾)
  小さじ1
オイスターソース 小さじ1
小さじ1/4
しょうが汁 小さじ1
赤とうがらし 小1本
1/2個分
 
  青ねぎ 1本
人参 30g
大葉 6~7枚
片栗粉 大さじ1
きゅうり 1本
適量
茗荷 3~4個
レモン 1/2個
大葉 3~4枚
 
甘酢
    砂糖 大さじ2
大さじ4
だし汁※ 大さじ1
少々
※ 無ければ水でも可

≪作り方≫

  1. さんまは三枚におろし、中骨、腹骨、皮を取り除き、包丁で細かく刻み、更に叩いて身をつぶします。(粘りが出るくらいまで
  2. 赤とうがらしは種を取り除いた後、みじん切りにします。
    青ねぎ人参大葉もみじん切りにします。
  3. ボールにを入れ、を順番に加え、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。(よく混ぜ合わせることで、ファッとした食感に揚がります。)
  4. を加え、更によく混ぜ、最後に片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
  5. を8~9個に分け、小判型に整え、170℃の油できつね色になるまで揚げます。
  6. 甘酢の調味料を鍋に入れ、砂糖が溶ける程度火にかけた後、冷まします。(火にかけることで、酢がまろやかになります。)
  7. きゅうりは蛇腹切りにし、をふりかけしんなりさせます。
    水で洗って塩気を取り、絞って水けをきります。
    適当な大きさに切り分けます。
  8. 茗荷は熱湯でさっと茹で、水けを切り縦半分に切ります。
  9. 6の甘酢につけます。
  10. 器に大葉をひきを盛りつけ9の蛇腹きゅうり茗荷くし形に切ったレモンを添えて供します。

コメントは受け付けていません。